政治経済のお話
日本のエネルギー安全保障を脅かしている再生可能エネルギーが抱える自己矛盾について簡単に整理してみた記事
ロシアウクライナ危機に乗じて現実と対面し始めたヨーロッパ諸国と眠りつづける日本を比べてみた記事
備忘録
東京都の直近一週間の新規陽性者数と直近一か月の死者数から当地におけるオミクロン株の致死率を勝手気ままに計算してみた記事
ファシズムや全体主義に関する雑多な説明をすることを通してトランプがヒトラーのような全体主義者ではないことを証明してみようと試みた記事
トランプが全体主義者なのか否かを検討するために彼の政治的イデオロギーや各種政策の裏側にある問題意識を冗長に書いてみた記事
現実社会に適応するために必要な理想像を提供する憲法が70年以上変化していないという異常事態に覆われている平和主義国家・日本に関する記事。
ヨーロッパのイギリスとアジアのオーストラリアがバイデン主導の軍事同盟に引き込まれた理由をそれぞれ2~3個ずつくらい書いてみた記事
アメリカという大国があたらしい軍事同盟をつくらなければなかった理由と、NATOとクアッドのことを信頼できなかった理由を書いた記事
ヴァージニア州選挙は、何もやらない民主党のじっちゃんにたいしてくだされた正義の鉄槌です。自由や個人の自立を守り抜いたヴァージニア州民には、惜しみない賛辞を贈りたいですね。
小泉元環境大臣というお坊ちゃまの後先考えない政策のおかげで、ぼくたちの暮らす偉大な平和・安全国家日本は、今後深刻なエネルギー危機にまきこまれるかもしれません。炭素を毛嫌いし、やみくもに再エネを使いまくることによる弊害
岸田文雄たらしめる何かとはいったい何なのでしょうか。中道を行くだけの首相であればAIで十分。短命政権に終わるのか長続きするのか、心配です。
生存率98~99%のウイルスがなぜ二類相当に?五類に引き下げて、ウィズコロナ戦略へと向き合うべき理由
差別禁止法案が必要なほど、日本には差別が蔓延しているか。きれいごとを掲げていれば票を獲得できるほど、日本人はアホではありません。
保守の人は、他の人に干渉したりされたりすることをあまり好まない傾向にあると思います。
保守は慎重で現実主義的?
ぼくは大学入学後4年間、国際政治というとても抽象的な学問を勉強してきたのですが、結局どういう価値観が身に付いたのかよくわからないまま大学を卒業しそうです。 まあ、大学ってそういう場所であるべきだとも思います。実学とか即戦力とかそういうことば…
抗体証明書をワクチンパスポートと併用することはできるはず・・・
GIGAスクール構想の矛盾?