こんにちは、大学四年生のアキトです。
っていう極めてつまらない文章からスタートすることしかできないほど語彙力が低いのが、ぼくの特徴です。
今回は、記事のネタがないピンチを救ってくれる存在である「自己紹介系」記事を書いてみたいと思います。
いま思い返せば、こういう記事を書いてこなかったので、まあいいタイミングなのかなと思いますねえ。
肩書
ぼくはいま21歳で、国立大の四年生。来年から社会人としていっちょまえに働く予定です。まあ、この程度の肩書しかないような、どこにでもいるような男性です。
あきとって本名・・・?
人の名前はその人の第一印象を形づくる、みたいな持論をもっているぼくですが、僕の名前である「あきと」は果たして本名か。
別に、本名ではありません。
やっぱりインターネットの利点はなんといっても匿名性にあると思うので、すこしでも自分に関する情報は伏せておきたいんです。
まあ、このブログで自分の趣味とか性格とかが垣間見えてしまうという心配もあります。
ですがそんなことを気にしてたら、大事な趣味であるブログすらまともに書けなくなってしまいます。
さて、あきとが本名じゃないなら、なんであきとを名乗っているのか。
それは、自分の好きな漫画に登場する人物に、そういう名前のキャラがいるからです。
10年くらい前にジャンプで連載されていた「バクマン」という漫画があるのを知ってますか?
ぼくあの漫画にでてくる、高木秋人っていうキャラがものすごく好きだったんですよね。
過去形になってしまいましたが、もちろんいまでもお気に入りのキャラです。
このことを書くと長くなるので、違う記事でまた書きたいなと
性格
単独行動力
さて、普段は自称「陰キャ」、「単独者」、「オブザーバー」として生活しているぼくですが、別に性格が暗いような人柄ではありません。
陰キャにたいする一般的なイメージって、「ヒョロヒョロ」してて「挙動不審」で「性格が暗く」て「ノリが悪く」てみたいな、ネガティブなものが多いじゃないですか。
たしかにぼくも、ノリは悪いところはあると思います。
ですが、「単独」でいろいろなところに出かけたり、いろいろな店舗で一人で気ままに食事したりすることが大好きなんです。
よって、性格も暗くないです。
つまり、グループ行動や馴れ合いは苦手なのですが、その代わり、一人でどこでも楽しく行動しちゃうタイプの陰キャなんです。
だから、一人で映画館に行くし、上野の美術館に行くし、しゃぶしゃぶ食べ放題に行くし・・・。
楽しいことは楽しいものとして素直に楽しみたいので、比較的自分の気持ちに正直に生きることができてると思うんですよね。
まじめ
あとは、ぼくは結構まじめだと思います
「自分で言うなよ」って思われるかもしれませんが、割と「コツコツ」と何かを積みあげることが大好きなんですよね。
大学受験のときも、いろいろな科目の勉強を積みあげることが楽しかったので、目標の国立大に合格できました。
TOEICの勉強も、自分で立てた計画通りに忠実に学ぶことが好きだったので、800点スコアを超えることができました。
一部自慢も入ってますが、まあ、そういうことです。
努力したり、コツコツなにかを積みあげることが大好きなんです。
このブログを続けられるモチベーションも、この性格に由来していると思います。
自分ががんばって書いた記事が、一つ一つネット上に堆積していくのが楽しいんです。
ひねくれ性格
さらにぼくは、相当ひねくれものです。
たとえば、周りの人がグループで楽しそうに遊んでいるのをみると、「はっ!ぼくは一人でも楽しいですが?君たち、群れの一部になることで安心感得ているタイプでしょ?」と思ってしまいます。
うざいやつですね~笑
他にもいろいろな例があります。
- 周りに自分の弱いところをみせたくない。
- 相手に褒められると、なにか裏に違う魂胆でもあるのではないかと疑ってしまう。
- 精神的な苦しみにあえいでいる人をみるのが楽しい
- 自分より不幸な人を探しまわってしまう
- 人が失敗するとまじでうれしい→人の成功をよろこべない
- 怒られると、いつか相手に仕返しをしたいと思う
- 感情を表に出したくない→心を読まれたくない。うざく思われそうで怖い
やばいですよね。
サイコパスですよね。
社会不適合者ですよね。
まあでも、そういう性格なんだから仕方がないし、とくに治すべき性格だとも思ってません(でました、ひねくれ思考)。
以上が、僕の主な性格です。
つまり、
単独でいろいろなことをするのが大好きであり、自分で課題や計画を設定して毎日コツコツ努力できるようなまじめさがあり、自分や相手の気持ちに正直になれないようなひねくれ者なのです。
趣味
そんなぼくの趣味は、割とたくさんあります。
ひとりでいろいろなことをするタイプの人種なので、
自然と趣味の幅も広がっていくからです。
たとえば、
- 幼稚園のころからダラダラ続けているサッカー
- 大学一年のころからはじめたピアノ
- 食欲を満たすためにはじめた食べ歩き
- ウイニングイレブン
- 読書(小説や政治学系の本.いわゆるビジネス書はdon't like)
- アニメ(30分てのが丁度いいっす)
- ブログ(週に1回前後)
- 料理(時間がある日にダラダラ)
などなどですね。
まあ、そこまで高尚な趣味ではないです。
ですが、ぼくの好奇心や探求心を深めてくれるありがたいものばかりです。
人間関係があまり広くない分、趣味は結構広めだと思います。
他の人にあまり興味がない分、自己愛が強いのかもしれません笑
ちなみにピアノで最近練習しているのは、嵐の「アオゾラペダル」という歌。
最近作った料理は卵焼きやかつ丼で、最近読んだお気に入りの本は「ナショナリズムの美徳」です。
まとめ
今回の記事では、はじめて自己紹介的なものをしてみました。
自分で自分の性格や趣味を文章化するような経験はおそらく今回が初めてでしたね。
だれかに自分のことをくわしく紹介することもなかったし、そもそも紹介する相手すらいないですし。
まあ、ぼくってこういう人です。
雑記
公務員試験が終わってからぼくの精神を傷めつづけてきた卒業論文。
やっと、ようやく、ゴールのめどがついてきました。
担当の先生に添削をお願いしたところ、
「だいぶよく書けてるね。あとは細かいミスとかがないか確認したり、○○みたいな文章を加えてみたりしてみるよいいよ」
てきなアドバイスをいただけたわけです。
ぼくの卒論って、テーマも構成もすべて先生の受け売りなので、その先生からオーケーをもらえるとやっぱり自信になります。がんばってよかったです。
来年の提出までまだ少しだけ時間があるので、できる限り完成度を高めていきたいなと思っちゃってます。