今回の記事では、自ら手放したにゃんこ大戦争のデータを復旧させることに成功したことに関連して、復旧までにぼくが行ったいろいろな手続きについてくわしく書いていきたいと思います。
まくら
就活(公務員試験)に集中したいぼくは、一年前の四月くらいににゃんこ大戦争をアンインストールしてしまいました。
毎日ログインだけしていたのですが、やっぱりそのあとプレイしたくなっちゃうんですよね。
それで、思い切って消してしまったわけです。「もういいや!」みたいな。「公務員試験に受かるほうが大事だ!」みたいな。
まあ、当時はそこまでにゃんこにドはまりしていたわけではないので、とくに後悔はしていませんでした。
ですが、就活も無事に終わりあとは卒論だけになった最近になって、突然にゃんこにたいしてノスタルジーを感じるようにりました。
ノスタルジーを感じしまったのなら、居ても立っても居られない。はやくにゃんこをプレーしたい。
そういうわけでぼくは、にゃんこ大戦争というサービス名ばかりが有名で、会社名があまり知られていない「PONOS」という会社にお問い合わせをしたわけです。
でも、サービス名が知られているほうがいいですよね。それだけそのサービスが社会に受け入れられているというわけですから。
必要なもの
まず、ぼくがお問い合わせをする際に用意したものを説明します
- インストールしたアプリ
- 自分のデータのお問い合わせ番号
一つ目は、インストールしたアプリです。
にゃんこ大戦争関連のお問い合わせをするためには、アプリ経由でやらなければならないからです。
新しくダウンロードしたにゃんこ大戦争のアプリで構いません。
次に必要なのが、「お問い合わせ番号」です。
これは、にゃんこ大戦争のオープニング画面*1の左上に書いてある九つの英数字で構成されているコードのことをいいます。
復旧までのステップを解説
- にゃんこアプリ経由で復旧の旨を問い合わせる
- ホーム画面→オプション→ヘルプ→お問い合わせはこちら→メルアドやお問い合わせ内容を入力
- PONOSから折り返しのメールがくる
- この際、五つの質問が送られてきます。
- メール内容を確認して返信
- PONOSから復旧番号が届く
- 機種編コードのところに(4)の復旧番号を入力して復旧!
- ホーム画面→オプション→機種変更→「手続きをしたデータを引継ぐ」からコードを入力
(1)で送る内容については、「にゃんこ大戦争のデータを復旧したいです」みたいなシンプルな内容で十分です。細かいことは再度(2)の折り返しメールでいろいろ聞かれますからね。
(2)では、主に五つの質問事項が送られてきます。(メールの無断転載が禁じられているので、メールをスクショして載せることはできません)
- お問い合わせコード
- プレイ時に使っていた端末とそのバージョン
- 「iPhone8, ios14」みたいな
- ユーザーランク
- 最終ログイン日
- 開始日
(3)では、(2)で送られてきたメールにある質問事項にたいする回答を記入して、再度返信するだけです。あいまいな部分は、「たぶん」とか「おそらく」みたいな副詞をつけておけばいいでしょう。
ぼくは、最初に二つ以外はまったく覚えていなかったので、超おおざっぱな回答をしてしまいました。
わからないものは仕方がないので。ぶっちゃけ、開始日なんて覚えてるわけないし笑
(4)では、(3)で送信した回答もとづいて、、PONOS側がデータを探してくれます。見事見つけられれば、復旧コード(いわゆる引継ぎコードと認証番号)が送られてきます。
(5)では、パパーッとコードを入力するだけです。
言われたとおりにやれば、ちゃんと復旧できますぜ!
クロノストリガーとかガメレオン(うらしまたろう)は結構手塩にかけて育てていたので、結構うれしいです。
時間はどれくらいかかる?
かかる時間は、長くても一週間くらいです。
ただ、土日と祝日はお問い合わせ対応をしていないので、たとえば祝日前とか金曜日とかにお問い合わせをすると、対応は休み明け・週明けになります。
まあ、PONOSがしっかりした企業であることの証左ですね。
お問い合わせ番号がない!
お問い合わせ番号がないと、復旧は絶望的にむずかしいとおもいます。
めっちゃんこ大量のゲームデータの中から特定の一つのデータを見つけ出すためには、そのデータをほかのデータと差別化するための「コード」が必要になるからです。
マイナンバーと似たようなものですね。
でも、お問い合わせ番号がないからといってあきらめるのはまだ早いです。
お問い合わせ番号は、あくまで特定のデータをほかのデータと見分けるためのもの。
であれば、ほかの方法で区別できればいいわけです。
そのためには、「復旧までのステップ」の(2)で送られてきた内容にたいして、めちゃんこ正確で具体的な返信をしなければなりません。
コードがない限りは、プレイデータに関するほかの情報ーランクや初回プレイ日などーがどうしても必要になるわけです。
とりあえずコードがない場合は、その旨をしっかりPONOS側に伝えるようにしましょう。あきらめるのは、PONOSから「復旧できません」といわれてからでも遅くありませんからね。
まとめ
にゃんこ大戦争って9年近くつづいているゲームなのに、いまだに絶妙なゲームバランスがとれているところが魅力的ですよね。
一番安いネコとかタンクネコは、いつになっても大活躍しますからね。
さらに、にゃんこのキャラクターのそれぞれのキャラがめちゃんこ個性的。
何百種類もキャラクターがいるのに、よくもあれほどの数のキャラデザインを思いつくよな~と、いつも感心しています。
こういう要素があるからこそ、久しぶりにプレイしたいと思うようにもなるのだと思います。
ぼくは普段、ゲーム関連の記事はめったに書かないのですが、まあ、今回の記事が一人でも多くの人の役に立ってくれたらうれしいです。
・・・みたいな、誰でもいえるようなコメントでしか記事を終わらせられないぼくの語彙力に辟易してしまいます。もっと学ばねば!
*1:ゲームスタートとかオプションとかを選ぶところ